【2025年最新】123RF審査基準完全ガイド|通過率アップのコツと注意点

当ページのリンクには広告が含まれています。

近年、ストックフォト市場において123RFは注目を集めているプラットフォームの一つです。2005年に設立され、現在はマレーシアに本部を置く国際的なストック素材サイトとして、1.5億点以上のコンテンツを提供しています。特に2025年には審査システムの大幅な改良が行われ、クリエイターにとってより使いやすい環境が整備されました。123RFでコントリビューターとして活動を始める際に最も重要なのは、その審査基準を正しく理解することです。技術的要件から法的側面、メタデータの設定まで、承認率を高めるためには多岐にわたる知識が必要となります。本記事では、2025年最新の審査基準と過去の変遷、そして効果的な攻略法について詳しく解説していきます。

目次

123RFの審査基準は厳しい?2025年最新の通過率と審査期間を徹底解説

123RFの審査基準は、他の大手ストックフォトサイトと比較して比較的緩やかであると評価されています。特に2025年に実施された審査システムの改良により、以前は高かった却下率が著しく減少し、現在はPIXTAやiStockと同程度に審査に通りやすくなっています。

審査期間の劇的な短縮も大きな変化の一つです。以前は審査完了まで約1ヶ月半もの時間を要していましたが、2017年6月頃から格段に早くなり、現在では数日ほどで審査が完了します。時には1日〜4日程度で審査が完了することもあり、これはPIXTAよりも早いとされるほどの大幅な改善です。

ただし、審査完了の通知メールは送信されないため、クリエイターは管理画面で定期的に承認状況を確認する必要があります。「Photographers」→「History」→「My Upload History」から「View Images」をクリックすることで、審査状況を確認できます。

審査通過率については、ほとんどの作品が承認される傾向にあります。まれに却下されることがあっても、適切な技術的要件とコンテンツガイドラインを満たしていれば、高い確率で承認されます。これは、特にストックフォトを始めたばかりの初心者クリエイターにとって、モチベーションを維持しやすい環境と言えるでしょう。

初回のコントリビューター登録時には10枚以上の写真が必要とされており、多くのクリエイターは最初に20枚ほどの写真をアップロードしています。2025年の改良により、この初回審査も以前より大幅に短縮されており、新規参入のハードルが下がっています。

123RFで写真が却下される理由とは?技術的要件とコンテンツ禁止事項を詳しく説明

123RFで作品が却下される主な理由は、技術的要件の不備コンテンツ内容の違反に大別されます。これらの基準を事前に理解しておくことで、却下を避けることができます。

写真素材の技術的要件として、まず解像度は600万画素(メガピクセル)以上が必須です。ファイルサイズは30MB以下、ファイル形式はJPEG形式、圧縮品質は最低80%の品質を維持する必要があります。これらの要件は、購入者が多様な用途で高品質の素材を利用できるように設定されています。

イラスト素材の場合、JPEGとEPS形式の両方が必要で、同じ名称を使用しなければなりません。JPEGファイルは1600×1600ピクセル以上、EPSファイルはAdobe Illustrator 8.0互換で保存し、容量は20MB以下に抑える必要があります。特に重要なのは、EPSファイルは必ずレイヤーを開いた状態で保存することです。

コンテンツ内容の禁止事項では、商標、ロゴ、製品名、認識可能なブランド、日付、商標デザインを含む作品は承認されません。これらの要素が含まれると、商用利用に際して権利問題が発生する可能性があるためです。また、特定のキャラクター、ロゴ、商標、または独自の要素を使用した画像も受け付けられません。

さらに、公序良俗に反するコンテンツとして、児童虐待、暴力、人種差別、政治的テーマを含む内容は厳格に禁止されています。著作権で保護されたキーワードをタイトルやキーワードに含めることも違反行為となります。

AI生成素材については、123RFでは受け入れられていますが、他者の作品を無断で学習に利用することによる著作権侵害のリスクがあるため、既存の著作物を模倣したり酷似させたりしないよう細心の注意が必要です。

これらの基準を満たさない場合、作品は却下されるか、後述するエディトリアル利用限定として登録される可能性があります。事前に技術的要件とコンテンツガイドラインを確認し、適切な準備を行うことが承認率向上の鍵となります。

123RFのモデルリリースとプロパティリリースって何?必要な書類と提出方法

123RFでロイヤリティフリー素材として作品を販売するためには、適切なリリース(許諾書)の提出が不可欠です。これらのリリースがない場合、作品は商用利用不可の「エディトリアル利用限定」となり、ダウンロード数が大幅に減少する可能性があります。

モデルリリースは、人物が写った写真に必須の許諾書です。個人が特定できるような人物が写っている写真には必ず提出する必要があります。未成年者の場合は保護者の正式な承認が必要で、複数人が写っている場合は各人物ごとにモデルリリースを提出しなければなりません。

モデルリリースには、写真家の名前、モデルの名前、撮影日、モデル写真の貼り付け、モデルのサイン、住所などを記入します。特に重要なのは、モデルがその写真の加工、商用利用、世界中での利用に同意することです。第三者(配偶者や近親者でも可)の承認者情報も必要となります。

プロパティリリースは、特定の建物や私有地、アナログイラストを被写体とした作品に必要な許諾書です。世界遺産や公共施設なども含まれることがあり、特徴のない場所であってもリリースを添付することが推奨されています。

建物内での撮影の場合、写真家の名前、建物名、建物の所有者名、撮影日、建築物の写真貼り付け、所有者のサインなどが必要です。法人の場合は社印も使用できます。電話番号は+81を付けて0を除いて記入する必要があります。

アナログイラストの場合のプロパティリリースは比較的シンプルで、作者の名前、作品名、完成日、作品の写真貼り付けが必要です。複数作品をまとめるのではなく、1作品につき1枚のリリース作成が推奨されます。記入が必要な人数が作者と承認者の2名で済むため、他のリリースよりも作成しやすいのが特徴です。

これらのリリースを適切に提出することで、購入者は肖像権や財産権を気にすることなく、安心して作品を商用利用できるようになります。リリースの不備は却下や収益機会の損失につながるため、撮影前から必要なリリースを計画的に準備することが重要です。

123RFのタイトルとキーワード設定のコツは?審査を通すメタデータ戦略

作品が購入者に発見され、ダウンロードされるためには、適切なメタデータ(タイトルとキーワード)の設定が極めて重要です。123RFには便利な自動翻訳機能がありますが、効果的な活用にはコツがあります。

123RFの自動英語翻訳機能は大きな特徴の一つで、タイトルとキーワードを日本語で入力すると、保存時に自動で英語に翻訳されます。この機能は15言語に対応しており、Shutterstockなど他のサイトへの流用も可能なため、クリエイターの負担を大幅に軽減します。ただし、翻訳の精度が微妙な場合や重複するタグが生成される場合があるため、保存後の確認と修正が推奨されます。

タイトル(説明文)は、何が写っているかを分かりやすく短く説明することが基本です。「会議をする3人のビジネスパーソン」のように要点を端的に記述し、長すぎる説明や要点が不明瞭な文章は避けます。モデルの人種や国籍は説明文ではなくキーワードで補完し、商標登録済みの名称やブランド名は使用しません。「ジェンガで遊ぶ男性」ではなく「木製ブロックで遊ぶ男性」のように一般的な名称を使用することが重要です。

キーワード(タグ)設定では、最低7つ、理想的には35〜50個程度のキーワードを設定します。キーワードはコンマで区切り、無関係なキーワード(スパム)や日付、商標登録済みの名称は含めません。スペルミスや文法ミスは避け、5W1H(何が、誰が、いつ、どこで、どうやって)の原則に従って選定します。

例えば、犬が庭で走っている写真の場合、WHAT(犬、芝生)、WHO(動物)、WHEN(晴れた日)、WHERE(庭、屋外)、HOW(走る、楽しい)といったキーワードを連想できます。

IPTC情報の活用も効率化のポイントです。JPEGファイルそのものにタイトルとキーワードを埋め込むことで、後からの入力作業を省略できます。また、GeoRank機能を使用して特定の国(例:Japan)を選択することで、地域に特化したユーザーに作品が表示されやすくなる可能性があります。

重要な注意点として、一度承認された作品のタイトルとキーワードは編集不可となるため、アップロード前の最終確認が不可欠です。承認前であれば「不完全です」タブで編集可能ですが、承認後の修正はできません。

123RFのコントリビューター登録から報酬獲得まで:審査基準を満たす完全ガイド

123RFでコントリビューターとして成功するためには、登録から報酬獲得まで段階的なステップを理解し、適切な戦略を立てることが重要です。

コントリビューター登録では、まず会員登録を行い、「123RF.com写真提供に関する合意」に同意し、身分証明書を提出します。初回審査には10枚以上の写真が必要で、多くのクリエイターは20枚ほどをアップロードしています。以前は1ヶ月半かかっていた初回審査も、現在は数日程度に短縮されています。

アップロード方法は、ブラウザからの直接アップロードとFTP(ファイル転送プロトコル)の2種類があります。大量ファイルの場合はFTPが便利です。アップロード後、タイトルとキーワードを入力し、「保存」ボタンを押すことで審査に提出されます。

報酬体系は、コントリビューターランクとユーザーの利用プランによって変動し、30%から60%の範囲で設定されています。1枚あたりの報酬単価は$0.216〜$0.432程度です。支払いはPaypal、Payoneer、Skrillを通じて行われ、最低換金額は50ドルです。月末清算で翌月17日までに振り込まれますが、売上通知メールは来ないため、管理画面での確認が必要です。

納税フォーム(W-8 BEN)の提出は、アメリカ本社企業であるため日本在住者には必須です。このフォームにより「日本在住で自国で納税する」ことを申請し、海外税率での徴収を避けることができます。記入は英語で行いますが、詳細な記入例が提供されています。

効率的な活動戦略として、123RFは単独では売れ行きが他の大手サイトに劣るとされるため、複数サイトとの併用が推奨されます。123RFの自動翻訳機能は、Shutterstockなど英語タグ付けが必須の他サイトへの流用に役立ちます。審査が通りやすいという特徴を活かし、継続的な作品数の増加が売上向上の鍵となります。

審査状況の管理では、「Photographers」→「History」→「My Upload History」から定期的に確認し、「不完全です」タブに移動した作品は速やかに修正することが重要です。ストックフォトは「蓄積型」の副業であり、一度アップロードしたデジタルデータは在庫を抱えることなく、継続的な収益源となる可能性があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次